知らない方も多い カーリースの基本

みなさま、こんにちは。

テラニシモータースの永井です。

 

カーリース  や 車のリースといった言葉を耳にしたことはありませんか?

今、CMや広告も多く流されているカーリースですが、単語を聞いたことはあってもどういう仕組みなのか知らない方も多くいると思います。

今日はカーリースの基本について、簡単にお話したいと思います!

f:id:uhaten:20210611191257j:image

 

車のリース 〜契約までの流れ〜

 

①リース車両を選ぶ

まず初めに、リース契約をする車両を選びます。メーカー・車種・グレード・色……など、新車の場合は一から選ぶので、どういう車を乗るかは予めに決めておきましょう。

 

②リースの審査

リースには審査が必要になります。

審査を通して、問題がなければ、契約が可能です!

 

③リース契約、車の発注

車を決めて、リース契約を行います。

契約締結後、車を発注します。

 

④ナンバー登録、納車

車が出来上がれば、ナンバーや車検等の登録を行います。その後、お客様へお車を納車し、リースが開始します。

 

大まかに説明すると、このような流れになります。問い合わせをくださるお客様の中には、リースとレンタカーを同じものと考えている方や、審査がないと思われている方もいますが、そうではありません。

 

月々定額で、乗りたい車に乗れるカーリース。

ご興味ある方はぜひ 📞 06-4304-4761 まで問い合わせください‼︎

 

日産 フェアレディZ フルモデルチェンジ最新情報

みなさま、こんにちは。

テラニシモータースの永井です‼︎

 

1969年に初代S30型が誕生してから、60年もの歴史を誇るフェアレディZ。最上のスポーツカーとして、デザイン・走り・クオリティすべてをこだわり、貫いてきました。

そんなフェアレディZのフルモデルチェンジが発表されていました。

f:id:uhaten:20210611185150j:image

 

2021年8月17日にニューヨークオートショーのプレスデーにて、日産フェアレディZのプロダクションモデルが発表されることが、本日公開されました。

フェアレディZは2008年12月のデビューから 11年半が経過しており、新型フェアレディZのプロモーション公開を待ち焦がれている方も多いのではないでしょうか?

 

新型フェアレディZのシルエットフォルムはすでに公開がされているようですが、初代フェアレディZ(S30型)を彷彿とさせるディテールやフォルムをしているそうで、公開される日が楽しみです。

今現在、販売されているフェアレディZもスマートでスタイリッシュなフォルムをしているので、スポーツカーらしいデザインや発色の鮮やかさなど、外観面もとくに優れており、その外観に一目惚れしたという方も多いでしょう。

 

これから、新しい情報が公開されていくであろう新型フェアレディZが楽しみですね♪

 

日産 フェアレディZ フルモデルチェンジ最新情報

みなさま、こんにちは。

テラニシモータースの永井です‼︎

 

1969年に初代S30型が誕生してから、60年もの歴史を誇るフェアレディZ。最上のスポーツカーとして、デザイン・走り・クオリティすべてをこだわり、貫いてきました。

そんなフェアレディZのフルモデルチェンジが発表されていました。

f:id:uhaten:20210611185150j:image

 

2021年8月17日にニューヨークオートショーのプレスデーにて、日産フェアレディZのプロダクションモデルが発表されることが、本日公開されました。

フェアレディZは2008年12月のデビューから 11年半が経過しており、新型フェアレディZのプロモーション公開を待ち焦がれている方も多いのではないでしょうか?

 

新型フェアレディZのシルエットフォルムはすでに公開がされているようですが、初代フェアレディZ(S30型)を彷彿とさせるディテールやフォルムをしているそうで、公開される日が楽しみです。

今現在、販売されているフェアレディZもスマートでスタイリッシュなフォルムをしているので、スポーツカーらしいデザインや発色の鮮やかさなど、外観面もとくに優れており、その外観に一目惚れしたという方も多いでしょう。

 

これから、新しい情報が公開されていくであろう新型フェアレディZが楽しみですね♪

 

日産 フェアレディZ フルモデルチェンジ最新情報

みなさま、こんにちは。

テラニシモータースの永井です‼︎

 

1969年に初代S30型が誕生してから、60年もの歴史を誇るフェアレディZ。最上のスポーツカーとして、デザイン・走り・クオリティすべてをこだわり、貫いてきました。

そんなフェアレディZのフルモデルチェンジが発表されていました。

f:id:uhaten:20210611185150j:image

 

2021年8月17日にニューヨークオートショーのプレスデーにて、日産フェアレディZのプロダクションモデルが発表されることが、本日公開されました。

フェアレディZは2008年12月のデビューから 11年半が経過しており、新型フェアレディZのプロモーション公開を待ち焦がれている方も多いのではないでしょうか?

 

新型フェアレディZのシルエットフォルムはすでに公開がされているようですが、初代フェアレディZ(S30型)を彷彿とさせるディテールやフォルムをしているそうで、公開される日が楽しみです。

今現在、販売されているフェアレディZもスマートでスタイリッシュなフォルムをしているので、スポーツカーらしいデザインや発色の鮮やかさなど、外観面もとくに優れており、その外観に一目惚れしたという方も多いでしょう。

 

これから、新しい情報が公開されていくであろう新型フェアレディZが楽しみですね♪

 

ハンドルロックの役割や解除方法について

みなさま、こんにちは。

テラニシモータースの見嶋です。

本日はハンドルロックについてご紹介したいと思います。

f:id:missyi611:20210611182326j:image

ハンドルロックはほぼ全ての車に搭載されている機能で、主な役割は車の盗難防止になります。

ハンドルロックは車の鍵を抜いた状態でハンドルを動かすとロックがかかる仕組みになっています。

例えばタイヤが真っ直ぐ向いていない為に向きを変えようとすると(ガチャ)という音とともにハンドルが固定され動かす事ができなくなります。

さらにハンドルロックがかかっている状態ではキーシリンダーを回してもエンジンがかからない為、車をあまり運転していない人やハンドルロックの仕組みを知らない方は戸惑ってしまう。という事がよくあります。

しかし、ハンドルロックの解除方法は簡単でハンドルを左右に動かしながらキーシリンダーを回す。もしくはエンジンスタートボタンを押す事でロックが解除されエンジンが始動します。

よくハンドルロックが車のトラブルと思い込んでしまい、レッカー車などを呼ぶという対応をされる方もいらっしゃるようですが、仕組みを知っていれば簡単に解除出来るので、もしハンドルロックがかかってしまった!という場合はご参考にしてみてください!

ハンドルロックの役割や解除方法について

みなさま、こんにちは。

テラニシモータースの見嶋です。

本日はハンドルロックについてご紹介したいと思います。

f:id:missyi611:20210611182326j:image

ハンドルロックはほぼ全ての車に搭載されている機能で、主な役割は車の盗難防止になります。

ハンドルロックは車の鍵を抜いた状態でハンドルを動かすとロックがかかる仕組みになっています。

例えばタイヤが真っ直ぐ向いていない為に向きを変えようとすると(ガチャ)という音とともにハンドルが固定され動かす事ができなくなります。

さらにハンドルロックがかかっている状態ではキーシリンダーを回してもエンジンがかからない為、車をあまり運転していない人やハンドルロックの仕組みを知らない方は戸惑ってしまう。という事がよくあります。

しかし、ハンドルロックの解除方法は簡単でハンドルを左右に動かしながらキーシリンダーを回す。もしくはエンジンスタートボタンを押す事でロックが解除されエンジンが始動します。

よくハンドルロックが車のトラブルと思い込んでしまい、レッカー車などを呼ぶという対応をされる方もいらっしゃるようですが、仕組みを知っていれば簡単に解除出来るので、もしハンドルロックがかかってしまった!という場合はご参考にしてみてください!

ハンドルロックの役割や解除方法について

みなさま、こんにちは。

テラニシモータースの見嶋です。

本日はハンドルロックについてご紹介したいと思います。

f:id:missyi611:20210611182326j:image

ハンドルロックはほぼ全ての車に搭載されている機能で、主な役割は車の盗難防止になります。

ハンドルロックは車の鍵を抜いた状態でハンドルを動かすとロックがかかる仕組みになっています。

例えばタイヤが真っ直ぐ向いていない為に向きを変えようとすると(ガチャ)という音とともにハンドルが固定され動かす事ができなくなります。

さらにハンドルロックがかかっている状態ではキーシリンダーを回してもエンジンがかからない為、車をあまり運転していない人やハンドルロックの仕組みを知らない方は戸惑ってしまう。という事がよくあります。

しかし、ハンドルロックの解除方法は簡単でハンドルを左右に動かしながらキーシリンダーを回す。もしくはエンジンスタートボタンを押す事でロックが解除されエンジンが始動します。

よくハンドルロックが車のトラブルと思い込んでしまい、レッカー車などを呼ぶという対応をされる方もいらっしゃるようですが、仕組みを知っていれば簡単に解除出来るので、もしハンドルロックがかかってしまった!という場合はご参考にしてみてください!

合宿での免許取得のメリット.デメリットとは

みなさま、こんにちは。

テラニシモータースの見嶋です。

現在は車の免許取得の際には教習所に通って免許を取得する場合と免許合宿で取得をする2つのパターンがあります。

f:id:missyi611:20210611145601j:image

最近ではコロナの関係で教習所での取得となると時間がかかってしまったり予約制での受講となる為、面倒になるということから少しでも早く取得をする為に合宿での免許取得をされる方が多いようです。

 

合宿での取得のメリットは、教習所での免許取得に比べて費用が安く済みます!少しでも費用を抑えて取得したい!という特に若い方におすすめです。

そして教習を受ける期間が少ないことです。合宿の場合は卒業までの日数も早い事が有名で一度にまとめて受講する事も多く必然と日数が短くなります。

最後に受講期間が短いという事で期間が空いてしまう事もある教習所での取得よりも頭に入りやすいことです。教習所の場合日数が空いてしまうと大事な事が頭から抜けてしまったりという事がありますがそれと比べて短い期間で復習もできる為頭に入りやすいと言われています。

 

逆にデメリットになると、合宿期間に合わせて学校やアルバイトなどを休む必要があります。

まとまった休みがなかなか取れない…という方には少し不向きになります。

さらに運転する道路はどちらかというと田舎道が多く、合宿所によっては高速道路を走らない。という所も多く都会の道路や高速道路の走行に不安が出るという点が挙げられます。

是非免許取得の際の参考にしてください。

当て逃げの被害を受けた場合、どうすればいい?

みなさま、こんにちは。

テラニシモータースの永井です。

 

先々日に、とある自民党の議員さんが乗車している乗用車が自転車と接触したが、気付かず現場を去り、当て逃げの事故があったとニュースで報道されていました。

 

万が一、自分が当て逃げの被害にあってしまった時はどうすれば良いか、今日はそんな時の対応についてお話したいと思います。

 

まず、当て逃げというのは

車を運転中に他の車や人にぶつかるなど事故を起こしたにもかかわらず、救急処置や警察への報告を行わず、そのまま走り去ってしまうというような事です。

f:id:uhaten:20210610191122j:image

 

当て逃げは被害の大小にかかわらず、危険防止処置義務違反及び報告義務違反という犯罪行為に該当します。被害にあった場合は泣き寝入りせずに所管の警察に事故報告を入れるか、通報しましょう。

次に、加害者の証拠や情報を残すことが重要です。たとえば、車の車種や色、ナンバープレートが分かれば、捜査の役に立ちます。

 

また、駐車場や何処かの敷地内であれば、所有者や管理人に確認して防犯カメラを見せてもらうのも一つの手です。

 

最後に、保険会社へ連絡を入れましょう。

自動車保険や自転車、バイク保険に加入している場合は事故の報告を行います。契約内容によって、補償がおらない場合、おりる場合がありますので、よく確認しておきましょう。

 

車の情報や証拠を控える→警察への連絡↑保険会社への連絡 というような順番になります。万が一、負傷者がいる場合はすぐに救急車を呼びましょう。突然のことでパニックにならないよう、落ち着いて行動することが大切です!!

運転免許証の有効期限にご注意を!!

みなさま、こんにちは。

テラニシモータースの永井です。

 

運転免許証の更新期間は「免許証の有効期間満了日前の誕生日前後1ヶ月」の約2ヶ月間です。

もしも、その有効期限を過ぎてしまったらどうなるのかを、今日はお話します。

 

f:id:uhaten:20210610184529j:image

 

まず、運転免許証の有効期限は3年、もしくは5年になります。免許を取得してから5年未満の方は、有効期限が3年となり、基本的に2回目の更新時に有効期限が5年になります。

2回目の更新時に、無事故・無違反であればゴールド免許の優良運転者に変わります。

 

 

万が一、更新期間内に更新を行わず、有効期限を過ぎた免許証は運転免許の資格を失効されます。

 

ただし"やむを得ない事情や理由"があり、期間内に更新を行えないという方は、免許の再取得を行える可能性があります。

例として、長期出張や留学などの海外出張や病気や怪我による入院等が挙げられます。

 

有効期限を"うっかり忘れていた"という理由で、過ぎてしまった場合。

免許更新日から6ヶ月以内であれば、運転免許証の交付が可能です。但し、6ヶ月を過ぎると新たに運転免許証を取得しなければなりません。

免許証の期限が切れていることに気付いたら、すぐに管轄のセンターに連絡を入れましょう。

 

このように、運転免許証の有効期限を忘れてしまうと、もう一度取り直さないといけない大変なことになるので、みなさん注意して下さいね!