クルマのパワーウインドウによる事故を防ぎましょう!

みなさま、こんにちは。

テラニシモータースの永井です!

 

今、車のガラスはスイッチ操作で開閉ができるパワーウィンドウがほとんどの新車に標準装備されています。とても便利な機能ですが、パワーウィンドウによる事故やトラブルも多くありますので、注意が必要です。

 

どんな事故がある?

事故の例としては、窓ガラスに手や首を挟まれてしまう、といったものです。パワーウィンドウはスイッチを押せば、簡単に窓ガラスの開閉を行えます。小さな子供が誤ってスイッチを押してしまう、またはドライバーが後席の窓を閉める際に確認を怠ってしまい怪我をしたなど、

不注意や誤作動により、事故に至るケースが多いようです。

 

 

パワーウィンドウの力

JAFの調べによりますと、パワーウィンドウが閉まるときは何十キロもの大きな力が加わり、野菜の大根を簡単に切れてしまう程の力で、非常に強力です。

 

事故を防ぐために

①ロック機能

パワーウィンドウには、誤作動や小さなお子様がいたずら操作をしないように、ロックをかけることのできる機能があります。これを利用して、誤作動を防ぎましょう。

②チャイルドシートの利用

年齢に合わせて、6歳未満の子供を車に乗せるときはチャイルドシートを利用しましょう。短い距離の移動であっても、チャイルドシートの装備を怠らないようにしましょう。

③操作前に声かけを

窓を閉めるときに声を掛けることで危険がないかを確認しましょう。

f:id:uhaten:20210706184120j:image

 

パワーウィンドウによる事故は、意外と多く、身近なものです。普段から車を使用されている方でも、注意を払うよう心がけましょう!

 

 

日産 新型「オーラ」電気自動車が秋に発売!

みなさま、こんにちは。

テラニシモータースの永井です!

 

日産より先月半ば、2021年秋に新型「オーラ(ノートオーラ)」の発売が発表されました。

f:id:uhaten:20210705144854j:image

 

日産の電気自動車といえば、ノートが有名です。そんなノートとオーラは骨格を共有した車で日産のハイブリッドシステム[e-POWER]を搭載しているという点でも、共通しています。

外観も、一見するとノートの新グレードがでたのかな?と思ってしまいますが、ノートとは全くの別物です。

ノートとの違いも合わせて、本日は新型「オーラ」の魅力を紹介させていただきます♪

 

 

新型「オーラ」はベースのノートと同じく、2列シート5人乗りのコンパクトハッチバックですが、既存のノートより横幅を片側20㎜広げることで、車体は3ナンバーです。

 

内装面では、本革ステアリングが標準装備されており、全体的に木目調のインテリア加飾が施されており、樹脂パネルの標準ノートに比べると、上質に見える内装デザインです。

 

また走行面では[e-POWER]性能を高め、軽快な走りを実現しました。遮断エリアを広める事でより静かな走りを目指し、走行中の車内で会話を楽しむ事が出来ます。

 

他にも、ここでは語りきれないオーラの魅力が沢山あります。気になる方はぜひ、ホームページをチェックしてください!

自動車 発炎筒と発煙筒の違い

みなさま、こんにちは。

テラニシモータースの永井です!!

 

車に装備することを義務付けられている発炎筒ですが、発煙筒もありますよね。

f:id:uhaten:20210705182723p:image

今日は2つの違いと、使い方についてお話します。

 

車への装備が義務付けられているのは発煙筒です。正式名称は「自動車用緊急保安炎筒」と言います。

具体的に、どんな場面で使用するのか?

高速道路など、往来の激しい道路などで車が動かなくなってしまった時、見通しの悪い場所で事故を起こした場合など、周囲や後続車に危険を知らせるために使用します。

発煙筒は炎ですが、発煙筒は使用すると勢いよく煙が出ます。その煙が後続車の視界を遮り、二次被害を引き起こす可能性があるので発煙筒を使用しましょう。

 

発炎筒の使い方

基本的に、運転席や助手席の足元に装備されています。発炎筒を取り、キャップを外して本体を出します。マッチを点火するように、擦り板を使用する事で点火します。手に持ったり、道路に置く事で後続車に危険を知らせる事ができます。周りに燃えるものがないかよく確認してから、使用しましょう。

発炎筒は使い捨ての消耗品になるので、何本か常備しておくと良いですね。

 

また、発炎筒には有効期限があります。

車をお持ちの方は、一度発炎筒が装備されているか、有効期限が切れていないか、確認しましょう!!

 

キーが抜けない、キーが回らない時の対処法

みなさま、こんにちは。

テラニシモータースの永井です!

 

オートマの車で、エンジンキーを回してエンジンを掛けるキーレスタイプの鍵の場合によく起きるのですが、鍵穴にキーを差し込んでも回らずエンジンが掛からない、キーが抜けないといったことがあります。

そんな時の対処法を、ご紹介させていただきます!

f:id:uhaten:20210702200327j:image

 

①バッテリーが上がっている

車のライトやエアコンの付けっぱなしが原因で起こるバッテリー上がりですが、バッテリーが上がると、エンジンを掛けることが出来ません。

こういった場合は、JAFやロードサービスを呼んでください。

 

②ハンドルロックを解除する

ハンドルロック機能は車の盗難防止対策として搭載されている装備です。ハンドルロックの解除はハンドルを左右に回しながら、同時にキーを回すことで解除できます。

 

③シフトレバーのポジション

シフトレバーが「P」や「N」レンジ以外だと、オートマ車の場合はエンジンが始動しません。特定の位置にギアが入っているか確認しましょう。

 

④フットブレーキの踏み忘れ

車の急発進を防ぐために、フットブレーキを踏んでいる状態でないとエンジンキーが回らない車もあります。落ち着いて、フットブレーキを踏みながらエンジンキーを回しましょう。

 

 

他にも、鍵の破損等も考えられます。

もし同じような場面に遭遇したら、②〜④を試してみてください。それでもエンジン作動しない場合は、JAFやロードサービスを呼びましょう‼︎

週末、平日のセルフレンタカー

みなさま、こんにちは。

テラニシモータースの永井です‼︎

 

週末セルフ、セルフレンタカーのご紹介をさせて頂きます♪

f:id:uhaten:20210701210609j:image

 

週末セルフレンタカー

【基本料金】

軽クラス(軽自動車、軽トラック、軽バン)6,600円

コンパクトカー 7,700円

1.5tトラック(車庫なし)16,500円

免責補償(二日)2,376円

 

【利用時間】

金曜20:00〜月曜8:00

2泊3日間、乗り放題のパックになります。

軽クラス、コンパクトカーはご利用時間中、お店の敷地から車庫の貸し出しをさせて頂きます。そのため、ご利用時間内であれば何度でも、好きな時間に好きなだけ、車を使用できます。例えば、土曜の早朝に出発して、日曜の深夜に返却など、以前までは出来なかった営業時間外のご利用が可能になりました!

 

実際ご利用いただいたお客様からは大変好評をいただいており、時間を気にせず使える・駐車場代がかからないので便利、とのお声を頂いております♪

 

平日セルフレンタカー

平日の営業時間外に、車の出発や返却ができるシステムです。店の営業が夕方の6時までになるので、それまでお帰りが難しい方などご利用頂いています。

金額は4,378円〜となっております!

 

来月は祝日や連休も多いですが、すぐに満車になってしまうので、予定がお決まりの方は早めにご連絡ください‼︎

📞06-4304-4761

トヨタ「クラウン」特別仕様車登場!!

みなさま、こんにちは。

テラニシモータースの永井です!

 

2021年6月30日にトヨタ「クラウン」より、2種類の特別仕様車が設定され、発売が開始しました。

f:id:uhaten:20210701183132j:image

 

「RS/RS Four」をベースとした RSリミテッドⅡは、ダーク基調のパーツを使用し、引き締まったコーディネートで上質さとスポーティさが強調されています。

内装は本革シート表皮+全席シートベンチレーション装備が施され、シルバーステッチ付きのブラックレザー・シートが装備されています。

 

「S」「S Four」をベースとしたエレガントスタイルⅢRSリミテッドⅡとは打って変わって、外観はシックなダークグレーのフロントグリルが使用され、優美で美しい印象です。

内装は琥珀をモチーフにした淡いブラウンの合成皮皮を使用し、センターコンソールトリムの加飾は木目調のあたたかみのあるインテリアで、落ち着いたらおとなな雰囲気があります。

 

2種類の特別仕様車には共通して、専用装備も備わっています。金属加飾のスマートキーや、イージークローザー、ナノイーXなど。

 

価格は529万円〜551万円です。

皆さんはどちらのグレードがお好みでしょうか?気になる方はホームページを要チェックです!

自動車のナンバープレート 盗難被害にあった場合の対応は?

みなさま、こんにちは。

テラニシモータースの永井です‼︎

 

今朝のニュースで、広島県の東広島市内の駐車場などで車のナンバープレートの盗難が相次いでいる、とのニュースがありました。

少なくとも、10台のナンバープレートがなくなっているそうで、警察が連続窃盗事件として捜査を行なっています。

 

ナンバープレートの盗難被害にあった場合の対応

 

1.警察に届け出を出しましょう。

まずはじめに、ナンバープレートが盗難にあった事を警察に届け出、盗難届を提出します。

2.仮ナンバーを発行しましょう。

ナンバープレートは再発行できますが、そのためには管轄の陸運支局まで車を持っていかなければなりません。ナンバープレートがない状態では、公道を走る事ができません。その代わり、市役所で仮ナンバーと呼ばれる臨時ナンバーを借り、取り付ける事で公道を走る事が出来ます。

※仮ナンバーには有効期限があります

f:id:uhaten:20210630190731g:image

3.ナンバープレートの再発行を行いましょう。

陸運支局でナンバープレートの再発行を行います。希望番号や字光式ナンバープレートの場合、即日発行がされませんので、注意しましょう。

 

ナンバープレートの盗難に遭わないように、盗難防止用グッズが販売されているので、気になる方はチェックしてみてください♪

三菱 EKクロススペース エアコンガスが新しくなった??

みなさま、こんにちは。

テラニシモータースの永井です‼︎

 

先週、お店に入庫した新型 EKクロススペースの新情報をゲットしたので、お話させて頂きます。

 

新型 EKクロススペースのエアコンガスが新しくなった!

 

今回、こちらの新型EKクロススペースの板金塗装と、コンデンサー(エアコン機構の部品)を交換しました。コンデンサーを新品に交換した場合、エアコンガスが入っていないので、エアコンガスを入れる必要があります。

エアコンガスが入っていないと、冷房は全く作動しません。

f:id:uhaten:20210630184408j:image

 

エアコンガスを入れるために、近くのディーラーに車を入庫しましたが エアコンガスを注入する機械がなく、対応ができない との事で、エアコンガスを入れる事が出来ませんでした。

エアコンガスを入れる時、ガスチャージと言われる機械を使用しますが、新型のEKクロススペースはその車に対応している専用のガスチャージと新しくなったエアコンガスが必要になるとの事でした。

 

大阪にある三菱のディーラーに何件か問い合わせてみましたが、どこも機械の導入が出来ていないとお返事がありました。

エアコンガス入れを依頼する場合は専門の業者に外注しないといけないので、時間もかかるようです。もう少しすれば、機械が導入されてすぐに対応ができるようになると思いますが、こんな事もあるんだなぁと驚きました。

 

みなさんが所有されているお車でも発売されて間もない車の場合、エアコンガスなどクルマの部品等が以前までとは違い、新しいものに変わっている、という事があるかもしれません。その影響で、修理等に時間がかかるケースもありますので、注意しましょう!!

 

自動車の豆知識 道路標識の違い

みなさま、こんにちは。

テラニシモータースの永井です!

 

一般道路や高速道路を走行中に見かける、道路標識についてお話します。知っている方も、おさらないとして最後まで読んでいただけると嬉しいです!

f:id:uhaten:20210629183939j:image

 

まず、道路標識には本標識と言う4つの標識に分ける事が出来ます。

案内標識 目的地や通過点、その方向や距離、道路上の位置などを示すための標識です。一般道では青字に白文字、高速道路では緑地に白の文字で表示されているのが一般的です。

警戒標識 道路上の危険、警戒すべき状況など、注意を促すために設置されている標識です。

規制標識 車両や歩行者に対して、禁止や規制、制限などを知らせる標識です。「駐車禁止」「一方通行」などの標識が代表的で、これらは規制標識です。

指示標識

道路の決まりや通行する上で守るべき事項を示す標識です。特定の通行方法ができること、道路交通法により駐車や停車が可能な場所であることなどを示すための標識です。

補助標識

本標識が示す規制などを捕捉する標識です。たとえば、規制標識である「歩行者専用」の標識の下に「7-9 日曜・休日を除く」という補助標識が取り付けられている場合、その道路では「平日の7時から9時までの時間帯は歩行者専用道路である」と言う意味になります。

 

 

道路標示には100種類以上の種類があり、優良ドライバーであっても全ての標識を覚えることは難しいです。ひとつでも多くの標識を知っていることも重要ですが、形の似ている間違いやすい標識もあるので、注意しましょう‼︎

自動車の豆知識 道路標識の違い

みなさま、こんにちは。

テラニシモータースの永井です!

 

一般道路や高速道路を走行中に見かける、道路標識についてお話します。知っている方も、おさらないとして最後まで読んでいただけると嬉しいです!

f:id:uhaten:20210629183939j:image

 

まず、道路標識には本標識と言う4つの標識に分ける事が出来ます。

案内標識 目的地や通過点、その方向や距離、道路上の位置などを示すための標識です。一般道では青字に白文字、高速道路では緑地に白の文字で表示されているのが一般的です。

警戒標識 道路上の危険、警戒すべき状況など、注意を促すために設置されている標識です。

規制標識 車両や歩行者に対して、禁止や規制、制限などを知らせる標識です。「駐車禁止」「一方通行」などの標識が代表的で、これらは規制標識です。

指示標識

道路の決まりや通行する上で守るべき事項を示す標識です。特定の通行方法ができること、道路交通法により駐車や停車が可能な場所であることなどを示すための標識です。

補助標識

本標識が示す規制などを捕捉する標識です。たとえば、規制標識である「歩行者専用」の標識の下に「7-9 日曜・休日を除く」という補助標識が取り付けられている場合、その道路では「平日の7時から9時までの時間帯は歩行者専用道路である」と言う意味になります。

 

 

道路標示には100種類以上の種類があり、優良ドライバーであっても全ての標識を覚えることは難しいです。ひとつでも多くの標識を知っていることも重要ですが、形の似ている間違いやすい標識もあるので、注意しましょう‼︎